【無料】独学の味方!600問以上の問題演習と可視化ツールで学ぶ「DS Playground」の使い方を解説します

「青の統計学(statisticsschool.com)」では、
データサイエンスをもっと手軽に実践できるよう、ブラウザ上で統計的なシミュレーションや分析が行えるツール群「Ds Playground」を新たにリリースしました。

DS Playgroundとは?

DS Playgroundは、データサイエンスの知識を「読んで理解する」だけでなく、「触って、試して、直感的に理解する」ことを目的とした、インタラクティブなWeb学習ツール群です。

統計学の基礎から応用、G検定対策まで、

合計600問以上の豊富な問題演習と、理論の視覚的理解を助ける5種類のインタラクティブツールをすべて無料で提供しています。

主な特徴

  • 完全無料 & 登録不要: 面倒な手続きは一切なし。サイトにアクセスするだけですぐに学習を始められます。
  • 600問以上の豊富な問題: 5つのカテゴリ、36のサブカテゴリに分かれており、自分のレベルや目的に合わせて体系的に学べます。
  • 模擬試験: 2つのレベルの試験モードで、実力を試せます。
  • 5つの可視化ツール: 確率分布やA/Bテストなどを、パラメータを動かしながら直感的に理解できます。
  • レスポンシブ対応: PCはもちろん、スマホやタブレットでも快適に学習できます。PCで使ってほしくはあります。みにくいので。

600問以上のレベル別・分野別問題演習

DS Playgroundの最も使われている機能の一つが、「情報数理問題演習」です。

なんと月間5000人以上に使われています。

高校数学の復習から、大学レベルの統計学、さらには資格試験対策まで、難易度やカテゴリ別にピンポイントで応えます。

カテゴリ総問題数内容
数学入門60問データサイエンスに必要な高校数学を学び直せるカテゴリ。
統計学基礎120問記述統計から確率の基礎まで、統計学の土台を固めます。
G検定対策60問G検定(ジェネラリスト検定)の出題範囲に合わせた実践的な問題集。
統計学入門120問推定や仮説検定など、統計的推論の基本を学びます。
統計学応用240問より高度な統計手法や実践的なテーマに取り組みます。

「大学のテスト対策に」「資格試験前の腕試しに」など、様々なシーンでご活用いただけます。

自分自身、大学の教科書の例題ってなんかわかりにくいし少ないし、解説が省略されていて使いづらい(の割にかなり高い)なと思っていたので、楽しく無料でできるツールが欲しいと思って作っています。

常に思想は、「自分が大学時代に戻ったら使いたいサイト」です。

実力試しに最適な「模擬試験モード」

一通り学習が進んだら、自分の実力がどれくらい身についているか試したくなりますよね。

そんな時に最適なのが「模擬試験モード」です。

制限時間(約60分・25問)が設けられた、完全オリジナルの問題に挑戦できます。

現在は、統計検定®のレベルに対応した以下の試験が受験可能です。

  • 統計学入門 (統計検定®3級レベル)
  • 統計学基礎 (統計検定®2級レベル)

解答後には総合スコアが表示されるため、客観的に自分の実力を把握し、苦手分野の発見にも繋がります。各試験は独立しており、何度でも挑戦可能なので、繰り返し学習して実力アップを目指せます。

最初の実力診断にもぴったりだと思います。

直感的な5つのインタラクティブツール

「正規分布の平均値を変えると、グラフはどう動く?」

「A/Bテストで “有意差あり” って、具体的にどういうこと?」

DS Playgroundのインタラクティブツールを使えば、そんな疑問も解消できると思います。

正直、確率密度関数とかをみても訳わからないので、グラフをぬるぬる動かすのが一番面白いと思います。

  • 確率分布可視化ツール: 代表的な確率分布(正規分布、二項分布など)をはじめ、ベータ分布やガンマ分布等も含む20種類以上の分布をワンタッチで可視化し、パラメータを動かして直感的に理解できるツールです。
  • 3D確率分布可視化ツール: 2次元では分かりづらい多変量正規分布などを、WebGLによる3Dサーフェスで立体的に描画。 ぐりぐり動かして眺めるだけでも面白いですよ!
  • クラスタリング可視化ツール: 機械学習の代表的な手法であるK-means法が、どのようのデータをグループ分けしていくのか、その過程をステップごとに追うことができます。
  • A/Bテスト分析ツール: 2つのグループのデータから、統計的に有意な差があるかどうかを実際に計算・可視化します。 P値や信頼区間の意味を体感的に理解できます。
  • サンプルサイズ設計ツール: 2群間比較のABテストに関して、効果量をもとに適切なサンプルサイズを見積もるツールです。「どのくらいのデータがあれば、信頼できる結果と言えるのか?」という、実験計画の重要なステップであるサンプルサイズ設計をサポートします。
管理人

ただ、PC画面推奨です!笑

はじめかた

  • 「Ds Playground」は以下のURLからアクセスできます。
    app.statisticsschool.com
  • ログインやアカウント登録は不要、すぐに使い始められます。
  • ツール画面の使い方や基本的な操作は、それぞれのページで簡単に解説しています。何か不明点があれば、お問い合わせやコメント欄からご連絡ください。

リンクはこちら

DS Playgroundは、あなたのデータサイエンス学習を、もっと面白く、もっと効果的にするためのプラットフォームです。理論の学習と実践の架け橋として、ぜひご活用ください。

高校生以上であれば、どこかしらの機能が役に立つはずです。

下のリンクからご利用ください。インストール不要・無料で使えるWebアプリです。

▼ DS Playgroundで学習を始める ▼

リンク

また、

  • 「こんなツールがあれば便利!」
  • 「ここがわかりにくいから、もっとこうしてほしい」
  • 「講義で使ったら学生の反応が良かったので、さらに機能を増やしてほしい」

などなど、DS playgroundの問い合わせ欄からぜひお気軽にお知らせください。

皆さんのご意見をもとに、より使いやすく有用なツール群へと進化させていきます。

お問い合わせはこちら